チラシ参照のうえ,お申込み希望の方は直接お店か日高まで。
三線の構え方からバチの持ち方,弾き方等,全くの初歩から指導いたします。
*感染対策のため講師は舞台上にてマスク,フェイスシールドを着用,生徒さんはマスク着用のうえ発声はくちずさむ程度で行っております。ご了承のほどお願いいたします。
News
- 2020.11.22
- 銀座わしたショップ三線組合主催三線講座第15期募集開始のお知らせ⇒下記をご覧ください
- 2020.10.07
- 教室の活動やメンバー紹介のページを更新しました。 今回は「コロナ禍での三線レッスン・思うこと」です。
- 2020.09.07
- 「首里織展」のお知らせを下記に掲載しました。メンバー紹介のページを更新しました。
- 2020.07.30
- 株式会社ヒトノテが運営する日本の伝統文化に携わる人を応援するサイト「ワゴコロ」さんから教室掲載のお誘いがあり参加させていただきました。
- 2020.06.29
- 当教室の活動やメンバー紹介のページを設けました。個人情報保護の観点から氏名・顔写真等は伏せております。
- 2020.06.24
- 新型コロナウィルスの影響で歌三線活動が長期に停滞している状況ですが、5月末より感染予防対策をとったうえ稽古を再開しました。距離をとっての1対1の個人稽古のみとし、稽古前の手指消毒、稽古中のマスク着用、換気扇の活用を徹底しています。また担当している銀座わしたショップ三線組合の初級講座は7月中旬より再開することが決まりました。 今年度は沖縄タイムスコンクールや保存会賞はじめ多くの催しが中止となっています。秋以降は開催されるイベントも若干ありますので決まり次第お知らせいたします。
- 2020.01.19
- 4月11日(土)沖縄県立芸術大学琉球芸能専攻卒女性有志公演のお知らせ 下のチラシをご覧ください
- 2019.11.16
- 新しい公演情報を掲載しました。
- 2019.11.15
- 野村流保存会関東支部わかし公演と三線組合初級講座のお知らせを下記に掲載します。
- 2019.11.02
- 11/17(日)、横浜にて第2回南風(ふぇーぬかじ)コンサートが開催されます。南風コンサートは比嘉いづみ先生教室主催、湯島うた三線教室(日高教室)との合同発表会ですが、今回は首里城再建チャリティーコンサートになる予定です。詳細は下記をご覧ください。
- 2019.09.03
- 沖芸大同期生、翔節会所属の黒濱美紀さん琉球舞踊リサイタルに地謡出演します。下記のチラシをご覧ください。
- 2019.08.15
- 9/28(土)夜、横浜にて同門の比嘉いづみさんのライヴに三線と筝で出演します。時間と場所は下記をご覧ください。
- 2019.07.23
- 7/21に行われた琉球古典音楽野村流保存会主催の保存会賞「かぎやで風賞」に2名、「こてい節賞」に1名合格しました。
- 2019.07.23
- 8/3、銀座わしたショップ地下で開催される伝統工芸展プレイベントライヴに出演します。入場無料です。チラシは以下をご覧ください。
- 2019.07.23
- 6月15日、県指定無形文化財沖縄伝統音楽野村流保存会伝承者認定を受けました。
- 2019.06.15
- 本日の紫陽花まつりは雨が強まる可能性があるため昼ごろに参加可否を決定します。不参加の場合は文京福祉センター湯島3階洋室にて同内容の発表をいたします。(文京区本郷3丁目10-18)
- 2019.05.30
- 師匠である比嘉康春先生の講演会を開催します。詳細は下記をごらんください。
- 2019.05.30
- 新しい公演情報(7月13日14日)を追加しました。
- 2019.05.30
- 文京区白山神社の境内で開催される「紫陽花祭り」ステージに参加します。出番は6月15日午後3時~4時。舞踊「かせかけ」「浜千鳥」「こてい節」「前の浜」、ほかに民謡曲をいくつかご紹介します。入場無料。
- 2019.05.30
- このたび当教室から沖縄タイムス新人賞(課題曲 伊野波節) 4名合格しました。
- 2019.03.26
- 新しい出演情報を下記に掲載しました。
- 2018.12.30
- 「関りえ子芸道55周年記念公演」最新チラシを下記に掲載しました。 「四つ竹」「伊野波節」「しゅんどう」「むんじゅる」 (2/23東京公演)「四つ竹」「若衆こてい節」「瓦屋」「しゅんどう」「むんじゅる」(3/23沖縄公演)地謡をします。 また男性地謡は安冨祖流朝一会、器楽は沖縄内外で活躍する多彩なメンバーです。
- 2018.12.07
- 公演情報を下記に追加しました。地謡4曲出演します。 演目情報は追って掲載します。
- 2018.12.07
- メイツ出版より「三線 上達のポイント」が刊行されました。 古典部分の監修を担当しました。(下記参照)
- 2018.10.23
- 新しい公演情報を追加しました。
- 2018.09.15
- 10/21(日)コンサートのお知らせを下記に掲載しました。 また新しい公演情報を掲載しました(公演情報のページ)
- 2018.08.20
- 演奏会情報を下記に掲載しました。
- 2018.08.15
- 「流派について」のインタビューを受けたものがYouTubeにアップされました。下記にURLを記載しますのでご興味のある方はご覧ください。
- 2018.08.11
- 久しぶりの更新になります。 今シーズン当教室から沖縄タイムス新人賞3名と野村流保存会主催の保存会賞に2名が合格しました。新人賞からは2名が芸能祭での独唱に選抜されました。また保存会賞では1名が審査員特別賞をいただきました。沖縄タイムス芸能祭は10月上旬に開催されます。
- 2018.04.18
- 新しい公演情報(5/27・7/7)を掲載しました。
- 2018.04.13
- 新しい公演(5/26)のお知らせを追加しました。
- 2018.03.09
- 新しいイベントのお知らせを下記に掲載しました。
- 2018.02.05
- 新しいイベントのお知らせを下記に掲載しました。
- 2017.11.11
- 新しい公演情報(12/16)を下記に掲載しました。
- 2017.09.25
- 新しいイベント(11月25日)のお知らせを下記に掲載しました。
- 2017.08.23
- 新しいイベント(9/18、9/22-24)のお知らせを2件追加しました。下記をごらんください。
- 2017.08.12
- 新しい公演情報(11/14)を追加、また定期公演のチラシを更新しました。
- 2017.07.16
- 下記に新しいお知らせを追加しました。
- 2017.06.28
- 新しい公演情報と下記イベントを追加しました。
- 2017.05.31
- 新しい公演情報と下記に教室参加イベント情報を追加しました。
- 2017.04.21
- 「春のおとずれ」沖縄タイムス掲載記事、及び新しい公演情報2つを掲載しました。
- 2017.02.27
- ブログと公演情報(4/9)および講座情報(下記)を更新しました。 「春のおとずれ」チケットはおかげさまで完売いたしました。 ありがとうございました。
- 2017.01.03
- 明けましておめでとうおめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。公演情報を更新、また新しい書籍を下記にご紹介しました。
- 2016.12.16
- ブログと比嘉康春先生の新作CD情報、公演情報を更新しました。
- 2016.11.28
- ブログと新しい公演(H29/3/19)、及び新作CD情報を更新しました。
- 2016.11.09
- ブログと新しい公演情報(11/20)を更新しました。
- 2016.10.04
- ブログを更新、新しい公演情報(11/1)を追加しました。
- 2016.09.21
- ブログを更新しました。
- 2016.09.16
- 新しい催しのお知らせを下部に掲載しました。
- 2016.09.05
- ブログを更新しました。
- 2016.08.23
- ブログと公演情報(10/1)を更新しました。
- 2016.08.12
- ブログと下記情報を更新しました。
- 2016.08.03
- ブログと公演情報(8/24・9/10)を更新しました。
- 2016.07.23
- ブログを更新しました。
- 2016.07.11
- ブログと公演情報(8/27)を更新しました。
- 2016.06.29
- ブログと公演情報(11/5)を更新しました。
- 2016.06.19
- ブログと公演情報(7/17/24)を更新しました。
- 2016.06.09
- ブログと演奏会情報(8/27)を更新しました。
- 2016.05.30
- 「琉球古雅の調べ」(於:法真寺)は無事終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 新しい公演情報(7/9、7/17・24)を追加しました。
- 2016.05.15
- ブログを更新しました。
- 2016.05.05
- ブログを更新しました。
- 2016.04.20
- 新しい公演情報を掲載しました。
- 2016.04.11
- 4/9根津交流館「沖縄の歌と踊り」にはたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
- 2016.03.28
- ブログ更新と下記に演奏会情報を追加しました。
- 2016.03.18
- ブログ更新、新しい公演情報を追加しました。
- 2016.03.13
- 新しい公演情報を追加しました。
- 2016.03.08
- ブログと公演情報を更新しました。
- 2016.02.29
- 3/5~6沖縄へ行く方へ朗報!沖縄で現在開催中の「芸大御宝展」及び3/5~6の催しチラシを公演情報ページに掲載しました。
- 2016.02.25
- ブログを更新しました。
- 2016.02.18
- ブログを更新、教室催し予告を下記に掲載しました。
- 2016.02.13
- ブログを更新しました。過去の活動記録、過去の公演情報アーカイブのページを作成しました。
- 2016.02.02
- ブログを更新しました。
- 2016.01.23
- 演奏会情報を追加しました。
- 2016.01.22
- ブログを更新、新作CD情報を追加しました。
- 2016.01.16
- ブログを更新しました。
- 2016.01.05
- ブログを更新しました。
- 2015.12.29
- ブログを更新しました。
- 2015.12.19
- ブログと演奏会情報(平成28年1/31)を更新しました。
- 2015.12.08
- ブログを更新しました。
- 2015.12.03
- 新作CD情報(仲村逸夫独唱集)を掲載しました。
- 2015.11.30
- 公演情報(平成28年2/20)とブログを更新しました。
- 2015.11.12
- ブログ更新しました。
- 2015.11.05
- ブログと演奏会情報(12/27)をを更新しました。
- 2015.10.25
- ブログを更新しました。11/28のお知らせを下記に掲載しました。
- 2015.10.15
- 公演情報(11/9及び11/23)を更新しました。
- 2015.10.11
- ブログを更新しました。
- 2015.09.26
- 公演情報(10/12および10/31)とブログを更新しました。
- 2015.09.19
- ブログを更新しました。
- 2015.09.07
- 新しい公演情報(9/25)を追加、ブログを更新しました。
- 2015.08.24
- 新しい公演情報(10/3)を追加しました。
- 2015.08.20
- 10/21催しのチラシを更新しました。ブログを更新しました。
- 2015.08.14
- ブログを更新しました。
- 2015.08.04
- 公演情報を更新しました。
- 2015.08.02
- ブログを更新しました。
- 2015.07.24
- ブログを更新しました。
- 2015.07.17
- ブログを更新しました。
- 2015.07.11
- ブログを更新しました。
- 2015.07.03
- ブログを更新しました。
- 2015.07.02
- ブログを更新しました。
- 2015.06.25
- 三線体験教室情報とブログを更新しました。
- 2015.06.18
- 公演情報(10/21)とブログを更新しました。
- 2015.06.12
- 公演情報 7/26「美の世界Ⅱ」チケット申し込み画面へのリンクを設定しました。
- 2015.06.11
- リンクページに「那覇まちま~い」情報を追加、ブログを更新しました。
- 2015.06.04
- ブログを更新しました。
- 2015.05.29
- ブログを更新しました。
- 2015.05.27
- 教室の名称を変更、チラシを掲載しました。
- 2015.05.21
- 公演情報・ブログを更新しました。
- 2015.05.11
- 公演情報を更新しました。
- 2015.05.04
- ホームページを公開しました。
群馬県立日本絹の里「首里織展」開催のお知らせ
「群馬県立日本絹の里」にて「首里織展」が開催されます。残念ながら9/20の琉球舞踊イベントは中止となりましたが「首里織展」は予定通り開催されます。
首里織については那覇伝統織物事業協同組合さんのHPに詳しく説明があります。美しいこの織りを壁かけタペストリーや三線のティーガー(胴巻き)に私は利用していますが、かつては王族、士族のみが纏うものだったそうです。群馬近隣の方,ご興味のある方はぜひご覧ください。
注:9/10オープニングイベントは10/4へ延期
https://www.nippon-kinunosato.or.jp/event_info/
をご確認ください。駅から遠いので車利用をおすすめします。
4月11日(土)「みやび」公演 沖縄市民会館大ホール
沖縄県立芸術大学琉球芸能専攻卒女性有志による公演です。1部2部に地謡で3演目出演します。総勢70名ほどの女性琉球芸能家が集い,創作中心の演目をご覧にいれます。チケットご希望の方は日高までご連絡ください。
新型コロナウィルス感染予防のため公演は延期となりました。
新型コロナウィルス感染予防のため公演は延期となりました。
「受け継がれる琉球の舞」於:ドイツ文化会館
沖芸大同期生、翔節会所属の黒濱美紀さんが東京で初リサイタル, 全曲地謡で出演します。
今回は琉球舞踊を初めて見る人の為に映像を利用した解説が予定されている他,空手を取り入れた舞踊や古武術が披露されます。また空手チャンピオンの映像も必見です。お申し込みは教室のメールアドレスまで。盛況にて終了しました。なお公演DVDの発売もありますのでご希望の方は教室メールアドレスまでご連絡ください。
今回は琉球舞踊を初めて見る人の為に映像を利用した解説が予定されている他,空手を取り入れた舞踊や古武術が披露されます。また空手チャンピオンの映像も必見です。お申し込みは教室のメールアドレスまで。盛況にて終了しました。なお公演DVDの発売もありますのでご希望の方は教室メールアドレスまでご連絡ください。
比嘉康春先生講演会「三線に歌姿乗してぃ」
師匠で野村流保存会師範・沖縄県立芸術大学学長をつとめておられる比嘉康春先生が7月15日に東京で講演されます。これまでの歌三線にまつわる豊富な経験にもとづいた貴重なお話をこの機会にぜひお聴きください。
お申し込みは日高まで(チラシを参照してください)。終了しました。
お申し込みは日高まで(チラシを参照してください)。終了しました。
「三線~上達のポイント」メイツ出版 監修担当しました
メイツ出版「三線~上達のポイント」は県外で歌三線を学ぶ初級者向けの内容です。コンクール新人賞を視野に,民謡の掲載曲は「安波節」「恋ぬ花」「ナークニー」,古典は野村流「かぎやで風」「伊野波節」となっています。民謡は「新宿かりゆし」の山城留美子先生,古典は日高が担当いたしました。三線曲紹介の本ではめずらしく,歌唱指導(声楽技法や発音など)に重点をおいています。
インターネット(アマゾン等),または一般書店(日本橋丸善には多めに配本)などでお買い求めいただけます。
インターネット(アマゾン等),または一般書店(日本橋丸善には多めに配本)などでお買い求めいただけます。
湯島教室見学のご案内(お気軽におこしください)
湯島教室での稽古の様子を見学ご希望の方は下のcontactボタンよりご連絡ください。
(教室では椅子・テーブル式での稽古です)
*現在、平日は個人稽古の枠が少なくなっており,コンクール・免許取得をめざす方を対象とさせていただいています。
(教室では椅子・テーブル式での稽古です)
*現在、平日は個人稽古の枠が少なくなっており,コンクール・免許取得をめざす方を対象とさせていただいています。